レンジでチン!あずきのチカラの効果は?目元の疲れとさよなら!

暮らし
こんにちは、当ブログの管理人です。記事内に広告が含まれています。ごゆっくりとご覧ください。
眼精疲労の女性写真

「目がしょぼしょぼする」「目の奥がず~んと重い…」
スマホやパソコン作業で知らないうちに目が疲れていませんか?

そんなとき、私が頼っているのが
レンジでチンするホットアイマスクあずきのチカラ

  • 目の奥の重さがすっきり
  • 寝る前のリラックス習慣が手軽に作れる
  • 繰り返し使えてコスパ最強

数年前に初めて使って以来、他社製品も含め3回リピートしているお気に入りアイテムです。

この記事では「あずきのチカラ」の魅力を改めて振り返りつつ、「実際どうなの?」「コスパはいいの?」という視点でレビューしていきます!

商品の基本情報

  • 商品名:あずきのチカラ 目もと用 小林製薬(桐灰化学)
  • 価格目安:税込800~1000円前後(楽天・ドラッグストア)
  • 使用回数:繰り返し250回
  • 温め方法:電子レンジで約30秒(500~600W)
  • 香り:ほんのりあずきの落ち着く香り
  • 素材:天然あずき使用(香料・添加物なし)

使い方と注意点 | レンジの目安や注意すること

電子レンジ写真
  • 500W:40秒/600W:30秒で加熱
  • 「キケン」の表示が出てる間は肌にのせない
  • 使用後は4時間以上あける
  • 洗濯不可(乾いた布などで拭く)
  • 使用回数を超えると加熱不良の可能性あり
  • 目に炎症・傷がある場合は使用は控える

  👉*冷やして冷アイマスクとして使えるという裏技もあります!

実際に使ってみた感想

あずきの写真

レンジで温めたマスクを目もとにのせると、自然と脱力感が。
ほんのり漂うあずきの香りが不思議と落ち着きをもたらします。

  • 目元に自然にフィット
  • ほどよい重みで耳掛け不要
  • 温かさは約10分持続
  • 終わるころには目の奥のもやっと感が軽くなり、クマやむくみも和らぐ

寝る前のリラックス習慣や長時間のPC・スマホ作業後の疲れ目に最適です!

ホットアイマスク比較|コスパ・使いやすさ

ホットアイマスクっていろんな種類がありますよね。
ざっくり分けると、主にこの3タイプがあります。

タイプ価格目安1回あたりのコストメリットデメリット商品を見てみる
個包装タイプ(使い捨て)
例:めぐりズム
約1,300円(12枚入り)約100~110円・開けてすぐ使える
・持ち運びに便利
・毎日使うとコストが高い
・ゴミが出る
▶めぐりズムを見てみる
充電式タイプ
例:USBホットアイマスク
約2,500~4,000円約10~20円(電気代)・温度調節可
・持続時間が長い
・充電が面倒
・持ち運びには不向き
▶nerugooを見てみる
あずきタイプ
例:あずきのチカラ
約900~1,000円約4円(250回使用時)・コスパ最強
・自然素材で安心
・洗えない
・レンジ必須
▶あずきのチカラを見てみる

まとめ

  • コスパ重視なら「あずきタイプ」一択!
    →1回あたり約4円は他を圧倒。気兼ねなく毎日使えます。
  • 外出先や旅行に使いたいなら個包装タイプ
    →開封してすぐ使えるのはやっぱり便利。荷物もかさばらない。
  • 長時間・温度調節したいなら充電式もあり
    →おうち時間にじっくり使いたい人にはぴったり。ただ、コードやケーブル周りが気になる人には△。

わたしは普段使いはあずきタイプ、旅行や外出先では個包装タイプを使う二刀流です。
やっぱり普段使いは”あずきタイプ”が手軽でコスパもよくて、使い勝手がちょうどいいんですよね。
どうしても寝る前にスマホをいじってしまい眠れない日があるんですが、
そんな日は「あずきのチカラ」を使うと自然と眠る態勢に入るのでおすすめです。
「レンジでチン」の手間も、慣れればむしろリズムづくりの一部になります。

おすすめポイントまとめ

ポイント画像
  • レンジで30秒の手軽さ
  • 繰り返し250回使えてコスパ最強
  • 目元に心地良いフィット感と重み
  • 自然なあずきの香りでリラックス
  • サステナブルで経済的
  • 疲れだけでなくクマやむくみ対策にも

日常的に液晶画面を使う方、寝る前に目をリラックスさせたい方にぴったりです。

こんな人におすすめ

  • 日常的にスマホやPC、液晶画面を見る人
  • 目の疲れを感じている・ケアをしたい人
  • コスパのいいアイマスクを探している人
  • 寝不足の日、朝のメイク前にクマやむくみ対策として
  • なかなか寝付けないときの入眠儀式に
  • 目を酷使しているあの人へのちょっとしたギフトにも

どこで買える?|購入場所

ショッピング画像
  • ネット通販:楽天・Amazon・yahooなど
  • ドラッグストア・ホームセンター:マツモトキヨシ・コーナンなど

実は最近「ゆたぽん」を使っているのですが、使い心地はかなり似ている印象。
あずきのチカラとゆたぽん、結局どっちがいいの?という比較レビューもアップしています◎
気になる方は、そちらもぜひチェックしてみてくださいね!

まとめ | 目もとから「おつかれさま」を届けよう

目元すっきり女性写真

目が疲れた日のリフレッシュに、レンジで30秒の癒しを。
繰り返し使える「あずきのチカラ」で今日から目元のリラックス習慣をはじめてみませんか?

  • 目の奥の重さをすっきり
  • 寝る前の入眠儀式にも最適
  • コスパ良く毎日気軽に使える

今すぐチェック:楽天で購入Amazonで購入

タイトルとURLをコピーしました